top of page
名称未設定のデザイン.jpg

om 011

With arm

W565 | D490 | H735 | SH400mm

¥ 140,000- + tax

No arm

W520 | D490 | H735 | SH400mm

¥ 100,000- + tax

樹種

ホワイトアッシュ

ウォールナットウォルナット

0039_original_edited.jpg
IMG_3105.JPG
stool_pic1.png

What is a good sitting comfort?

I thought that it would be "easy to maintain a good posture" with less discomfort such as body pain and stuffiness.

 

The Japanese pelvis tends to fall back when sitting on a chair, and it seems that many people have their backs curled up on the backrest. It is said that the amount of muscles and the angle of the pelvis are different from those of Westerners, but some old European chairs that demanded a comfortable seat have a structure that supports the pelvis. .. ..

 

This chair was designed by exploring a shape that supports the pelvis so that a good posture can be easily maintained. The seat surface uses a fine plain weave of paper cord to prevent the front slip of the waist and make it easier to keep the pelvis upright.

疲れない椅子が作りたい

体は正直。「だるい」とか「痛い」状態から無意識に自分を遠ざけようとします。体に合わない椅子を使うと、脚を組んだり、座わる時間が短かくなったりします。

筋力まかせで良い姿勢を保つのではない安定した姿勢を保つポイントに骨盤があるのではないかと考えるようになったのはディレクターの坂梨が妊婦の時でした。

不自然によりかかることで内臓が圧迫される。血流も妨げられるので無意識に脚を組む。蒸れて衣類が張り付く、ような状態から解放されるチェアを作ろう。

oriri mfgでは座面角度や背中のあたり方が細かに変えられるようなモックアップモデルから形を探りました。

さらに東洋医学の専門家に監修していただき、骨盤の中でも

仙骨を支えることに絞り、さらにその精度が増したのです。​

 

疲れたり、弱っていたり、人生最後の時もこれまでと変わらないたたずまいで支え続けてくれるチェアができあがりました。

IMG_3104.JPG

元気を長もちさせる

2つの角度

 純ワークスツールは働く人をサポートするスツールです。立ち仕事の疲れが軽くなれば作業がもっと楽しくなると思いませんか?

立つための新しい角度

 従来とは真逆の発想で立ち座りが楽な座面の新しい角度を導き出しました。立っている姿勢(骨盤を立てた状態)で身体を軽く休めることができます。これまでにない傾斜の座面は木のなめらかな感触を残しつつ滑り止め加工をしています。

安定した従来の角度

 踏み台になるステップは作業用脚立で採用されている角度が安定しているということを再確認し採用しました。広めのステップで気軽に高いところへ手が伸ばせます。家庭でキッチン用はもちろん、お店の方など立ち仕事の方、関節や腰が悪く立ち座りが困難な方にも喜ばれています。意外なところではギタリストにも好評です。

ペーパーコードの座面

最も快適で最も手間がかかる座面がペーパコードの座面ではないでしょうか。

十分な強度を持ったパーパーコードを使用し、縦糸、横糸からなる平織りを採用しています。平織りにすることでペーパーコードの弱点である緩みを軽減するだけでなく、骨盤の前滑り防止、均等な荷重の分布、通気性とチェアの軽量化を実現しています。

手のひらからも感じる木

チェアに使用している木材はホワイトアッシュやチークなどチェア作りに適した樹種で、計画的に植林され安定供給される輸入品を使用しています。

​また、木に直に触れるように、テカリと塗膜がない環境に配慮したオイル仕上げを採用しています。

​oriri mfgの木と環境への取り組み

~oririnの森プロジェクト

​~地域材への取り組み

0029_original.jpg
2020年11月13日12-13-20_original.jpg

靴のように身体にあったものを

ヒトの全体重を受け止める家具はベッドと椅子。中でも椅子はヒトの全体重を支えながら食事をしたり、書き物をしたりなどの作業をする、家具の中でも特別な物です。

​衣類に例えると靴のような存在。ご自分の最適な寸法を知ることがチェア選びのスタート地点だと考えています。

ご注文の際はフィッティングを行います。

ご一緒に身体にあった寸法をお確かめていただいてから制作にとりかかります。

チェアはテーブルやデスクと一緒に使用することが多いものです。その場合「差​尺」を加味することさらに快適になるでしょう。デザイナーにご相談下さい。

造形とインテリア

建物の中に置かれる家具は風雨にさらされることもなく、誠実な作りをしている製品ならば軽々と100年くらいは使用出来るでしょう。

100年の間には引っ越しもするかもしれない、世代が変わりチェアのオーナーも変わるでしょう。

​チェアはインテリアの1要素と考えどんな空間にあっても違和感を感じさせないよう、余計なものはとことんそぎ落としています。

健康な筋肉からインスピレーションを得たフォルムは、空間に静かな躍動感をもたらします。

あらゆる空間に調和するでしょう。

上質な室内空間についてはoriri mfgのデザイナーにお尋ね下さい。

© 2018 oriri mfg

bottom of page